明星山P6南壁 左ェースルート・直上ルート

  2003.10.11〜10.13
   Iさん、Shukla

    10/11 左フェースルート  曇り時々晴れ

  秋の連休で初めて明星を訪れた。東京から車で5時間、深夜2時に駐車場着、私はテント、Iさんは車
  で仮眠、睡眠不足は登攀の敵とばかりにのんびり朝7時過ぎに起きて売店横の踏み後から小滝川に
  下りる。水量は少なくて飛び石伝いに渡れた。すでに左岩稜は順番待ちが3パーティ、まぁ覚悟はして
  いたので代替案の直上ルートを偵察に行くが何処が取付きか良く判らない、ルートらしき所はどこも
  朝イチで取付くにはちょっとムズそう。と言う訳でまずは左岩稜の順番待ちに並ぶことにした。
  ルートは渋滞を避けて左フェースにする事にした。
  登攀しているパーティの登りを観察すると1ピッチでランナー1本しか取っていなくて、落ちたらクランド
  フォール状態で登っている、あぁ怖っ。前の3人パーティが登りだしたがやけにスピードが遅い。
  私ら3人で遅いですからと念を入れられてしまった。左フェースにして正解、待ち時間1時間15分。


             
                明星山P6南壁                  左岩稜ルート

             
        左フェースルート3P目                左フェースルート(真中右上)

  1P目 Iさんリード 朝イチで身体が重そうだがランナーはちゃんと取り小ハングを越えビレイ点へ。
       フォローで登れば中々持ちづらいホールドで結構ムズイ。 X20m
  2P目 Sリード 以後奇数PはIさん、偶数PはShukla。 トポにはWと書いてあったので安心して登り
       始めたがどう見てもXピッチ、かぶり気味の凹角からスラブ、A0でどうにか切り抜ける。
       先行Pがてこずっていたのも納得。左岩稜と分かれる所でピッチを切った。 X30m
  3P目 ピナクル目指して垂直の凹角を登る。 W+10m 自分はこの凹角が結構ムズかった。
  4P目 急なランペを右上する。(ランペは越沢の右の滑り台みたいな感じ)  W15m
        Iさんは結構ムズイとか言っていたが自分はそうは感じなかった。
  5P目 5m程スラブを下降し再びスラブを登り返してカンテをトラバりどん詰まりのフェースを直上。
       フォローで登ると正規ルートはその左側の草付きまじりの階段上フェースと思われた。 W 30m
  6P目 ここら辺りからは何処でも登れてしまいそうでルーファイが難しい。スカイラインに見えている
       立ち木を目指して外傾した草付きフェースを潅木にランナーを取りながら右上(途中ハーケンは
       1本のみ)、直上ルートとの合流地点より少し上で岩角、潅木、カムで支点を取りボディビレー。
       (後続Pは此処より少し左上にあった支点を使っていた) 45m W− 
  7P目 更に草付きフェースを右上、ロープをどんどん伸ばしスラブ状フェース、フレーク状を登り正面壁
       ルートと合流した所に支点がありここでピレイ。 50mぎりぎり V〜W
  8P目 凹角から大まかなホールドだがボロボロの岩を確かめながら登る。足元も悪く落石を起こさない様
       に気を使う、潅木でビレイ。 ロープの流れが悪く兎に角重たかった。 40m V〜W
  9P目 草付きと脆い岩のフェースを暫く行き右に上がって大木でビレー。Iさん落石をボロボロ落とす。
       フォローするが足を置く場所に気を付ければラクは起きなかった。45m 
 10P目 崩れた大岩の右側の凹角を登る(此処まで途中何箇所かハーケン有り)、最後の乗っ越し部分の
       岩が浮いていたのでその下の岩に足を置いたがそれも浮いていて大きなラクを落としてしまった。
       45mで中央バンドに出て岩角でビレイ。次のピッチで左岩稜と合流するらしく渋滞していたので
       此処でしばらく休憩。 V〜W
 11P目 左側に回り込んでから左岩稜と合流、左のフェースを登り終了点へ。30m V

       ここから左に見える松の木を目指して潅木帯をトラバースし、ここでロープを解いた。
       下山路は赤テーブに導かれつつ下り、途中工事道に出るがそれを突っ切って更に下ると鉄管の橋
       が現れる。水量が少なかったので飛び石伝いに渡れたがその後道路に出るまでの道が判らなくて
       藪コギをしてしまった。鉄管の橋の直ぐ傍に道があった様だ。

      今回左岩稜の代替で左フェースを登ったが前半は岩も支点もしっかりしていて快適なクライミングが
      楽しめた。左岩稜を登っていないので比較は出来ないがピッチ数も多いのでこちらの方が充実感が
      有るかも知れない。後半は支点が少ないので潅木をランナーに使用したりカムを使用したりした。
      

      登攀開始 9:45〜11P目終了点 15:15〜駐車場 17:00




      

inserted by FC2 system